top of page

大沼若松剣道会について

会について

神奈川県相模原市で活動している剣道会です。当剣道会は、大沼公民館の活動の一環として発足し、地域の青少年に剣道を通じてより良い環境での育成を目的として、40年を迎えています。

相模原市剣道連盟に加入して連盟の活動(各種大会・級審査・段審査)に積極的に参加しています。又、平成18年度より全日本剣道道場連盟にも加入し、各種大会に積極的に参加しています。

指導方針

基本を重視した稽古を行っています。
剣道を通じて、礼儀・強い体・克己心・忍耐力・感謝の心を身に付け、生涯剣道を続けていけるように指導しています。指導方針は、道場訓として制定し、稽古の始めの挨拶で唱和をしています。

指導者紹介

会長       教士七段:小林 秀寛    
指導部長     錬士六段:後藤 司    
会長補佐     五段:齊藤 広幸    
指導部長補佐   五段:杉本 奈緒    
道連/練成会担当 六段:久保田 忠宏    
練成会担当      教士七段:浦井 善史    
練成会担当      四段:岡本 喜文    
指導員        五段:森本 晋平    
指導員        五段:原 千広    
指導員        四段:松山 一威    
指導員        四段:鎮目 英男    
指導員        参段:上村 義浩    

道場訓

道場訓は、剣道の修行を通じて、「会員の指針になるものを」という指導者・保護者の声に応える形で作成され、2007年5月22日理事会にて承認されました。稽古の始めに全員で唱和しています。

dojyokun.jpg
bottom of page